−材料− 青梅・氷砂糖 ※分量は、青梅1キロに対して氷砂糖が1キロが基本。好みで少しなら減らしてもOKです。 |
|
![]() |
竹ぐしでヘタの部分を取ります。 よく洗って水気をふいたら、一度に作れる量に分けておきます。 今回は、5キロを2キロ、2キロ、1キロに分けました。 |
![]() |
ジップロックに入れて、冷凍庫へ。 一晩以上しっかり凍らせるのがポイント! |
![]() |
凍らせるとこんな感じに。 一度に作れる分量だけ出します。 |
![]() |
梅1キロに対して、氷砂糖1キロ。(ちょっと少なめでも大丈夫) 4キロのビンなので、2キロの梅を入れました。でも氷砂糖が全部入らない〜。 数日に分けて、溶けたら入れることにします。ビンはきれいに洗って乾燥させた密閉できるものです。 |
![]() |
3日目 梅を凍らしているので、中のエキスがじわじわ〜っと出てきます。 氷砂糖も少しずつ溶けてきました。 |
![]() |
5日目 氷砂糖が溶けて、梅のシロップもたくさん出てきました。 |
![]() |
10日目 出来上がり! 今年の梅シロップはちょっと濁ってます。 長く保存するために実を取り出し、ビンごと煮沸します。 小さめのビンに移すのがいいんですが、面倒なのでこのまま。 |
* おまけ * 『梅ジュース』 出来上がったシロップを水で割り、好みの甘さにします。氷を浮かべて。こんな感じ⇒ 炭酸で割ると「梅サイダー」になるそうです。 『梅Jam』 取り出した実の種をとって、細かくきざんだりフードプロセッサーにかけます。 鍋に入れ、甘味が足りないのでお砂糖を足して好みの固さまで煮ます。 『梅の甘露煮』 お鍋に丸ごと入れ、ひたひたのお水を加えます。お砂糖やはちみつで甘味を足し煮ます。 どちらも結構すっぱいのですが、これからの季節にはぴったり。 梅を食べてれば夏バテしにくいらしいです。 『梅ゼリー』 〈作り方〉 水250ccに梅シロップを混ぜ、好みの甘さに。 大さじ6の熱湯に粉ゼラチン10グラムを溶かし、それを梅ジュースに混ぜる。 器を水でぬらしてから、梅ゼラチン液を流す。 冷蔵庫で冷やし固める。梅の甘露煮を一つずつ入れると美味しいです。 ![]() ![]() |
![]() |
夫の実家から送ってもらった青梅は、「梅シロップ」にします。 美味しくてすぐなくなってしまうので、た〜くさん送ってもらいます。 届いた青梅は5キロ!!とってもいい香りです。 凍らして作るこのシロップは簡単で美味しい。 10日くらいで出来上がる予定。出来上がりまでをコチラでご紹介します! |